秋田大学眼科学教室の歴史

浦山 晃 初代教授

浦山 晃 初代教授
(1972年4月~1984年2月)

東北大学医学部を卒業し、東北大学眼科教室に入局した。1972年4月の講座開設と同時に東北大学助教授などを経て秋田大学眼科学講座初代教授として就任した。
ベーチェット病を始めとするぶどう膜炎の診療と研究に尽力した。1974年5月第78回日本眼科学会総会で宿題報告に指名され「ベーチェット病の原因と治療」を報告した。
1976年北日本眼科学会、1984年日本眼科学会総会を主催する。また、第一回ぶどう膜炎研究会を発足させた。1985年日本眼科学会総会で特別講演「ぶどう膜炎の臨床」を行なった。
櫻木 章三 第2代教授

櫻木 章三 第2代教授
(1984年3月~2002年9月)

東北大学医学部を卒業し、東北大学眼科教室に入局した。1971年の秋田大学眼科の診療科として発足に伴い、秋田大学に赴任した。助教授を経て、1984年第2代教授に就任した。
1984年第22回北日本眼科学会を主催する。2015年11月に瑞宝中綬賞を受賞された。
吉冨 健志 第3代教授

吉冨 健志 第3代教授
(2003年10月~2019年3月)

九州大学医学部を卒業し、九州大学眼科教室に入局、薬理学教室にて瞳孔平滑筋の研究を行う。Yale大学へ留学中は眼圧の日内変動の研究を行い、北里大学で瞳孔視野計の研究、和歌山県立医大で助教授の職を経た後に2003年より第3代教授に就任した。
緑内障、神経眼科を専門分野とし、毛様体動脈血管平滑筋の薬理学について研究に邁進、論文執筆を多数行った。
2005年第44回北日本眼科学会、2011年第22回日本緑内障学会、2013年第33回日本薬理学会および第51回日本神経眼科学会、2017年第6回日本視野学会および第71回日本臨床眼科学会など数多くの学会を主催する。
岩瀬 剛 第4代教授

岩瀬 剛 第4代教授
(2019年10月~)

金沢大学医学部を卒業し、金沢大学眼科教室に入局した。金沢大学眼科研修医、富山赤十字病院眼科部長、Harvard大学での研修、富山県立中央病院眼科医長を経てJohns Hopkins大学に留学。帰国後、名古屋大学眼科講師などを経て、2019年に第4代教授に就任した。
専門は網膜硝子体疾患の病態生理と眼血流で、論文執筆を多数行っている。数多くの硝子体手術を行い、県内外から多くの患者が診療に訪れている。
現在、BMC Ophthalmology, Journal of OphthalmologyのEditorial board memberとしても活躍している。

秋田大学附属病院の歴史

1945年(昭和20年)4月 秋田県立女子医学専門学校設置。
1947年(昭和22年)4月 校舎全焼、11月学校及び附属病院廃止。秋田県立病院設置。
1954年(昭和29年)7月 秋田県立中央病院と改称。
1970年(昭和45年)4月 秋田大学に医学部設置(戦後初めて国立大学に設置された医学部)、県立中央病院は代用附属病院となる。
1971年(昭和46年)4月 秋田県立中央病院を国に移管、医学部付属病院発足。眼科は診療科として発足。
1972年(昭和47年)4月 眼科学講座開設。
1975年(昭和50年)4月 秋田赤十字、市立秋田総合、由利組合総合の3病院を本学の協力病院に指定。
1976年(昭和51年)8月 新病院(鉄筋コンクリート8階建、地下1階)竣工。
1994年(平成6年)1月 附属病院が特定機能病院の承認。
2004年(平成16年)4月 国立大学法人秋田大学の設置。
2015年(平成27年)4月 外来棟・中央診療棟改修工事竣工、附属病院再開発整備事業完了。
PAGE TOP